YOKOピアノ教室は、愛知県安城市の自然豊かな環境にあります。
3歳から大人の方、保育士さんまで、高浜市・碧南市・西尾市など市外からもお越しいただいております。
当教室では、ピアノを弾けるようになることを目指すだけでなく、
-
「私は私のままでいい」と思えること
-
自分の素直な気持ちを言葉にできること
-
相手の立場になって考えられること
-
「楽しい」「やってみたい」と感じることを自分で選び取れること
-
自分を大切にしながら、他者を思いやる心
こうした力や心を育むことを大切にしています。
発達障害のあるお子さん、不登校のお子さん、HSC(ひといちばい敏感な子)など、
さまざまな個性を持つ子どもたちが、安心して自分らしさを出せる居場所でありたいと願っています。
そして、大人になっても続いていく「安心感」と「人間力」を、ピアノを通して育んでいけるような教室を目指しています。
その子らしさを引き出すレッスン
どのお子さまにも、それぞれのペースやタイミングがあり、その子ならではの強みがあります。
成長のスピードも一人ひとり異なります。
当教室では、お子さまが自分らしさを見つけ、自信を持って毎日を楽しめるよう、サポートさせていただきます。
お子さまの個性や成長に寄り添ったオーダーメイドのレッスン
「自分の力で好きな曲を弾けるようになること」を目標に、お子さま一人ひとりの個性や目標に合わせて、柔軟にレッスン内容を組み立てています。
また、その日のお子さまの心の状態に寄り添いながら、無理なく、安心して取り組めるよう配慮しています。
小さな成功体験を重ねて自信を育む
ピアノを弾けるようになるという“小さな成功体験”を重ねることで、
お子さまの中に「自分にもできた!」という自信や勇気が育まれていきます。
・好きな曲を自分の力で弾けるようになる
・目標を決めて、一緒に考えながら取り組む
・達成のために必要なステップを乗り越える
ピアノを通して、演奏技術だけでなく、
安心感・自己肯定感・挑戦する力など、一生の宝物になる“人間力”を育んでいきます。
カウンセリングやコーチングを取り入れたレッスン
なぜピアノ教室で、カウンセリングやコーチングが必要なの?
そう感じる方もいらっしゃるかもしれません。
でも、どんな自分でも大丈夫だと思える“心の土台”があるからこそ、
「やってみたい」「挑戦してみよう」という意欲が生まれます。
うまくいかないときも、「大丈夫、できる!」「またやってみよう」と前向きに向き合えるようになるのです。
緊張が緩むことで、自分を自由に表現できるようになり、
ピアノを通して感性が豊かになることは、技術の向上にもつながります。
発達の段階で壁にぶつかることがあるかもしれません。
悩みの質も年齢とともに変化しますが、それを自分の力で乗り越える経験が「生きる力」となります。
そのためにも、お子さまの小さなサインや変化を見逃さず、
もともと持っている力や、自分らしさを引き出せる環境づくりを大切にしています。
親御さんも安心できるサポート
子育て中に感じる、ちょっとしたモヤモヤやイライラ。
「こうしなければ…」という思いに、ひとりで悩んでいませんか?
当教室では、親御さんが安心してご自身の気持ちを話せる場所であることを大切にしています。
アドラー心理学や自己理解の知識を活かしながら、
お子さまのことだけでなく、親御さんご自身の心のサポートも行っております。
お子さまへの接し方や声のかけ方、子育ての悩みについても、どうぞお気軽にご相談ください。
親御さんの温かいまなざしや言葉がけは、お子さまにとって何よりも心の支えになります。
その大切な関わりを一緒に育んでいけたらと願っています。
こんな方におすすめです
・お子さまから大人の方までピアノを楽しみたい方
(好きな曲や弾きたい曲のリクエスト大歓迎!)
・ピアノが弾けるようになることだけをゴールにしていない方
・恥ずかしがり屋さんや、感受性が強く繊細なお子さま(HSCなど)
・発達障害やグレーゾーンといわれる特性のあるお子さま
・学校に行くことに抵抗がある、または不登校のお子さま
・自分のペースに合わせて、優しく丁寧にレッスンを受けたい方
・お子さまに「自分の強み」や「自信を持てる何か」を見つけてほしい方
・楽しく自信を持ってピアノに取り組みたい保育士さん
・お子さまとの関わり方や接し方に悩んでいる親御さま
習うことで得られること
・自己肯定感が育ち、「私は私のままでいい」と思えるようになります。
・小さな成功体験の積み重ねが、自分を信じる力につながります。
・人前に出るのが苦手なお子さまも、発表会などの経験を通して挑戦する勇気が育ちます。
・自分を大切に思う気持ちが、まわりの人への思いやりへとつながります。
・諦めずに挑戦する力、集中して取り組む力が自然と身につきます。
・ピアノを通して、将来にわたって役立つ「人間力」が育まれます。
私は、子どもたち一人ひとりが「どんな自分でも大丈夫」と思えるようになることを何よりも大切にしています。
そして、この教室が、安心して自分らしさを出せる場所であり続けたいと願っています。